Webページ全体をキャプチャして画像保存できる超優秀なChrome拡張機能「Blip-shot」
Webサイトを、ローカル環境で構築して、クライアントや上司にページをみてもらいたいとき(チェックしてほしい)とかに、ファイル一式を共有するのはかなりしんどいですよね。
ましてや、ITリテラシーのない人には、ファイルを渡してもナンノコッチャわかりません。
そういう場合は、画面キャプチャを撮って、共有するのが一番。
ただ、macでいうところの、「ctl+shift+command+4」とかでキャプチャしようとしても、画面上に表示されている部分しか撮れないので、厄介です。
そこで、Webページ全体を簡単にキャプチャリングしてくれるアプリケーションがあるのでご紹介します。
ちなみにこれは、「Chrome拡張」なので、Chromeブラウザ利用者のみ活用できます。
まずはインストール
Chromeのウェブストアで、「Blip-shot」と検索するか、

↓こちらのリンクからアクセスしてください。
インストール画面が表示されるので、

「Chromeに追加」ボタンを押します。

「拡張機能を追加」すると、

こんな感じで、ブラウザの右上にカメラのアイコンが追加されるはずです。

これで準備OK!
カメラを押すだけ
さて、早速キャプチャをして見ましょう。
やり方は、超簡単です。画面全体を画像にしたい画面で、カメラアイコンをクリックするだけ。

すると自動的に、スクロールとかして、すぐにキャプチャした画像プレビューを表示してくれます。

バッチリです。このプレビューをクリックすると、画像がダウロンードされ、png形式で保存されます。
保存された画像を見てみる
保存された画像を開いて見ましょう。

いやー完璧です。
画像を拡大しても解像度に問題ありません。

解像度が高いので、ファイルは重たいです。
![]()
って言っても、ファイル一式渡すよりはマシでしょう。目的は果たせているので、無問題。
ブラウザの余計な部分も当然含まれません。
ボタンワンプッシュで理想の画面キャプチャができる、「Blip-shot」。
知らなかった方には、超おすすめです!
