「複数のページで基本的には同じスタイルなんだけど、このページのこの要素だけはそのスタイルを当てたくない」みたいなときに出くわすことがあります。初期状態のスタイルに戻したいようなイメージです。
そのときのおまじないが、「initial」です。
「initial」が使える条件
「initial」は、CSS3から登場しました。
ブラウザの対応状況はこんなかんじ。Can I use で調べる
「initial」の使い方
例えばこんなcssとhtmlがあったとして。
3 | font-family : 'arial unicode ms' ; |
表示すると
文字列1
文字列2
文字列3
こうなります。
では、3番目だけ初期値に戻してみましょう。
3番目に「initial」を適用するclass名をつけてあげると、
3 | font-family : 'arial unicode ms' ; |
5 | < p class = "init" >文字列3</ p > |
文字列1
文字列2
文字列3
こんな感じ。
ちなみに、
3 | font-family : 'sans-serif' ; |
っていう指定もできます。この場合「all」なので、スタイルが適用されている全ての要素にたいして、「initial」してあげるという意味になります。